【海外生活 】バレンタインデー チョコレートは贈らなくてOK!

二月は逃げると言うように、あっと言う間に半ばを過ぎ、日も長くなってきて春が近付いてきました。
2月の1番のイベントはバレンタインデー♡
日本では、百貨店のバレンタインイベントで様々な海外高級チョコレートを購入するのが楽しみでした。
しかし、多くの海外の国では、どちらかと言うと男性から女性にギフトを送る習慣が定番です。
勿論そうじゃないケースもありますが、義理チョコ文化はあまりありません。
更にお返しする場のホワイトデーも無いので、日本人女性にとってはラッキーですよね♡

私も有難いことに、この海外ルールによって、毎年彼がお花を贈ってくれ、あたたかい気持ちになります♡
当日は、レジに10人以上のお花を買う男性の列が出来ていたそうです!
更にチョコレートもおまけでくれたので、同じ組み合わせで買っているメンズとも数名遭遇して、可笑しかったとか。
確かにレジ打ちしていたら、ちょっと可愛くて笑っちゃうかもしれません!
でもそれだけ“贈る”というのが、習慣化しているということですね。
義理チョコを沢山購入したり、ホワイトデーで沢山お返しを購入したり。
それはそれで楽しいイベントではあるものの、やっぱり恋人や夫婦で、この日を利用して気持ちを贈り合うのが一番素敵だなって思いました♡

チョコレートをあげなくても大丈夫とは分かっていながらも、やっぱり日本人ですし、作るのも好きなので年何かしら作っていました。
しかし今年はジムに行きだしたばかりなので、予定をしておらず。
それにも関わらず、当日になって貰えるのかなぁと言われたので、辛うじて家にあった材料でアップルブラウニーを作りました♡
キャラメリゼしたリンゴがアクセントになって美味しかったです。
彼のおばあちゃんからクリスマスに貰った板チョコが役立ちました!

